☆ リンクに触れたとき取り消し線を出す ☆




------LINK------



このタグを<HEAD> 〜 </HEAD>の間に入れてください。
<STYLE type="text/css">
<!--
a:link {
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#6666cc ; /*未訪問リンクのカラー*/
}
a:visited {
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#9966ff ; /*訪問済みリンクのカラー*/
}
a:active {
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#cc66ff ; /*クリックしたときのカラー*/
}
a:hover {
text-decoration :line-through; /*マウスが乗ったとき取り消し線*/
color:#9999ff ; /*マウスが乗ったときのカラー*/
}
-->
</STYLE>




フォントサイズを指定出来るタイプ
このタグを<HEAD> 〜 </HEAD>の間に入れてください。
<STYLE type="text/css">
<!--
a:link {
font-size: 10pt; /*未訪問リンクのフォントサイズ*/
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#6666cc ; /*未訪問リンクのカラー*/
}
a:visited {
font-size: 10pt; /*訪問済みリンクのフォントサイズ*/
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#9966ff ; /*訪問済みリンクのカラー*/
}
a:active {
font-size: 10pt; /*クリックしたときのフォントサイズ*/
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#cc66ff ; /*クリックしたときのカラー*/
}
a:hover {
font-size: 10pt; /*マウスが乗ったときのフォントサイズ*/
text-decoration :line-through; /*マウスが乗ったとき取り消し線*/
color:#9999ff ; /*マウスが乗ったときのカラー*/
}
-->
</STYLE>






訪問済みのリンクに取り消し線を出すタイプ。
このタグを<HEAD> 〜 </HEAD>の間に入れてください。
<STYLE type="text/css">
<!--
a:link {
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#6666cc ; /*未訪問リンクのカラー*/
}
a:visited {
text-decoration :line-through; /*訪問済みリンクに取り消し線*/
color:#9966ff ; /*訪問済みリンクのカラー*/
}
a:active {
text-decoration:none; /*下線を消す(下線を出したいときはtext-decoration:underline)*/
color:#cc66ff ; /*クリックしたときのカラー*/
}
a:hover {
text-decoration :line-through; /*マウスが乗ったとき取り消し線*/
color:#9999ff ; /*マウスが乗ったときのカラー*/
}
-->
</STYLE>




Copyright (C) 2001-2014. Various Colors . All rights reserved.